この記事をシェアする?

B!
もしくは、僕についての情報を読む?
むだそくんについて

人間は、「いつか」を積み重ねて生きていくものだから。

エッセイ

 

大学一年生の春、地元である札幌から東京に出てきて一ヶ月が経ち、一人暮らしにも少し慣れてきた時期。

僕は六畳のワンルームで、集中して見るでもなく、テレビをつけていた。別の作業をしながら、音声だけを聞き流す。

すると、「小樽商科大学の体育会学生が、お酒を一気飲みして死んだ」というニュースが聞こえてきた。

おや、と思い、ニュースに目を寄せる。

 

小樽は、僕の地元札幌の隣町だ。

全国ネットでその名を聞くことは少ないが、小樽商科大学は地元では割と有名な文系大学で、友人も何人か進学している。

だから、「おやおや、物騒なニュースだなあ」とか、「進学した友人たちを今度このネタでイジってやろう」とか、そんなことを思った。

 

それから、月日はバタバタと過ぎ去り、夏になった。

大学生になって初めての夏休み、僕は地元札幌に帰ってきた。

地元の友人に会う。久しぶりに会う友人とは積もる話が尽きない。次から次へと、話題が飛び出してきた。

そんな中で、ふと思い出して「小樽商科大学の体育会で、人が死んだよな」ということを彼に言ってみた。数ヶ月ずっと忘れていたあのニュースのことを、口に出した。

彼は、さして感情の動かぬ様子で、しれっと返答する。

 

「ああ、あれ、キドくんだよ」

 

僕は、ギョッとした。

 

「キドくんって、あの、俺たちと同じ塾だったヤツ?」

「そう。あのキドくん」

 

驚いてしまう。

「小樽商科大学で体育会の一年生が酒を飲んで死んだ」というニュースは【誰か】の話だったのに、急に実感を伴って、【あの人】の話になってしまった。

 

「うわー、すげえな。ビックリだ」

「な。オレも聞いたとき、めちゃくちゃビックリしたよ」

 

と、その程度で会話は終了した。

きっと、キドくんと親しい友人であれば、もっとしんみりと思い出を話したり、事件の所見を述べたりできたのだろう。

僕らはそうじゃなかった。名字に「くん」付けをする程度の親しさでしかない。中学3年生の時、1年間同じ塾の同じクラスにいたけれど、喋った累計時間はせいぜい10分というところだろう。

だから、特別深い思い出を語るワケでもない。二言三言話せば、僕らがキドくんについて語れる全ては出尽くしてしまった。

 

それからまた話題は別のテーマに移り、やがて解散の時間が来た。

友人と別れたあと、僕はぼんやり、キドくんの死について考えていた。

 

同い年って、死ぬんだな」というのが、第一に思うことだった。

同い年の知人の訃報を聞いたのは、初めての経験で。

それまでは何となく、若い自分たちには無限の時間があり、無限の強さがあると思っていた。

僕たちは死ぬのだ、と、初めて強く思ったできごとだった。

 

キドくんについての思い出を記憶から掘り起こしてみる。

彼は、塾の自習室にあった、ローラーがついた事務椅子で遊ぶのが好きだった。

勢いをつけて走り出して、慣性で廊下を走り、壁にぶつかる直前で停止するというチキンレースを仲間と数人でよくやっていた。

僕は彼とは違うグループだったからいつも横目で見るだけだったけど、やたら楽しそうに盛り上がっていたのをよく覚えている。(そして、先生にしこたま注意されていたのもよく覚えている)

 

そうだ。一度だけ、そのローラー椅子の遊びに混ぜてもらったことがあった。

あまりにも楽しそうだから、「一回やらせてくれよ」と頼んで、僕も椅子に乗って走った。

その時に、コツを教えてくれたのはキドくんだったはずだ。「あそこまで全力で走って、あとは慣性でいくといい感じになるぞ」とかなんとか、教えてくれた。

 

その思い出話をする時間は、永遠に失われてしまった。

「あの時、事務椅子ゲームのコツをお前が教えてくれたよな」という話をキドくんにする機会は、もう二度とないのだ。

それは、悲しいことだなと思う。

 

僕は正直、キドくんと特に仲が良かったワケでもない。彼が生きていようが死んでいようが、僕の人生に何ら影響を及ぼさないだろう。

それでも、生きていて欲しかった。

いつかどこかで偶然会ったときに、「よう久しぶり」って、一分だけ話せる可能性が、残っていて欲しかった。

立ち話で少しだけ事務椅子ゲームの思い出話をして、「じゃあ」って別れられる可能性が、残っていて欲しかった。

 

仮に今、キドくんが生きていたとしても、一生会わずに終わる可能性が高い。

事務椅子ゲームの思い出話は、どっちにしろ、一生できなかっただろう。

それでも、「いつか」が存在することは、素敵なことだ。

キドくんが生きていてくれれば、「いつかどこかの街頭で彼と会ったときに、事務椅子ゲームの話をしよう」と思うことができる。

 

人との関係は、「いつか」の積み重ねでできている。

もう会わないかもしれないけど、いつか、どこかでバッタリ会えたらいいな。

ケンカ別れしちゃったけど、いつか、あの人とまた笑いあえたらいいな

実現しなくてもいい。強く渇望しているワケじゃない。そんなぼんやりとした「いつか」をたくさん抱えながら、僕たちは人間関係をアップデートしていく。

ぼんやりした「いつか」は、僕らが生きていく上での大きな糧になっていると思う。

 

だから、知人が死ぬことは悲しいことだ。

死なないで欲しい。生きていて欲しい。いつかどこかでバッタリ出会った時、言葉を交わせる可能性が、消えないでほしい。

誰かが生きなきゃいけない理由って、案外そんなもんなんじゃないか。

今までに関わりを持った何千という人たちに、「いつか」を残しておくために、僕らは生きていくんじゃないか。

 

僕は頑張って生きていくから、あなたも頑張って生きて欲しい。

「いつか会えるかもしれないあなた」が維持されることは、僕の人生の糧になるから。

代わりに僕も、あなたにとっての「いつか会えるかもしれない僕」を維持していくからさ。

 

いつか、またどこかで会った時は、一言交わしましょう。

そう思い続けるために僕たちは、明日を生きなきゃならない。

author
Ken Horimoto
堀元 見

インターネットおもしろ雑文オジサンとして生計を立ててます。(性格が)悪そうなヤツはだいたい友達。

最近の主な収入源はnoteの有料マガジン『炎上するから有料で書く話』です。記事が面白かったら投げ銭がてら購読してください。

最近は有料マガジン頑張って書いてます!無料部分もあるのでぜひ読んでね!